政策
5つの重点指針
1
静岡県の発展は、静岡市のパワーが担います!
静岡県の発展は、
静岡市のパワーが担います!
- 静岡市の中枢拠点性をさらに高めます。
- 国、県、市の役割分担強化で、2重行政の解消や行政のスリム化を図ります。
- 県議員と県民市民の距離を縮める「見える化」を推進します。

2
10年先も安心の医療・福祉・介護を作ります!
- 後期高齢医療制度と国民健康保険等医療制度は県が中心の役目を。
- 生まれ育った街での福祉と介護を目指し、市主体の福祉をサポートします。

3
もっともっと子育て支援で豊かな社会を作ります!
もっともっと子育て支援で
豊かな社会を作ります!
- 児童、生徒の学力向上と部活動等スポーツによる体力づくりの支援を強化します。
- 特別支援教育と発達障害児支援策は県がけん引役となります。
- お金がなくても家族で過ごせる場を作ります。公園や体験、文化、自然環境の施設を増やします。

4
再生可能エネルギーの最大活用を図ります!
再生可能エネルギーの
最大活用を図ります!
- 静岡県にふさわしい再生可能エネルギーの積極的な活用を図ります。
- 1.家庭・事業者・公共での太陽光エネルギーの積極的な推進
- 2.駿河湾での水上風力、波力、中山間地での地熱、バイオマス
- 新エネルギー、メタンハイドレートの実用に向けた研究支援、駿河湾の海底調査。
- 家庭での省エネ、もったいない運動、ドギーバックなどの啓発活動を進めます。

5
何よりも暮らしの安全・安心・安全対策が大事です!
- 警察力(交番・防犯)を強化します。
- 南海トラフ地震に対応した中期的な津波対策として、駿河湾防潮堤を整備します。
- 若者や意欲のある高齢者の就労支援、地元中小企業とのマッチングを図ります。
- やる気のある農業従事者が報われる環境整備を図ります。

《14年間の市議会での行動実績(抜粋)》
14年間の市議会
での行動実績(抜粋)
[議会改革]
- 費用弁償の廃止(実費)
- 行政視察の廃止
[議員提案条例]
- 議会基本条例(旧素案)策定
- 静岡市ものづくり産業福祉振興条例の制定
[予算削減への事業見直し]
- ふろばた会議補助金、ISO14001推進事業(委託費)等廃止
[新規事業、事業拡張]
- 子育て世帯住宅取得資金利子補助制度の新設
- 単位老人クラブ補助金拡張
- 子ども医療費助成事業拡張(すべての子どもへ)
- 集会場建設費等補助金(家賃補助へ拡大)
[その他]
- 「公費負担による妊婦健康診査をすべての医療施設(病院・診療所・助産所)で受けられるよう求める意見書」の提出と実現
- マグロ祭りの開催
- 等身大ガンダムの誘致とプラモデル、ホビーのまち推進
- 供用済土地の解消